占い詐欺の運営実態
[ 目次 ]
- ケース① サイト内でユーザーの情報共有を行う
- ケース② 膨大な数のメールを送信する
- ケース③ ユーザーに「金運がよい」と刷り込む
- 占い詐欺サイトに登録して困っている方へ
占い詐欺サイトの運営会社は、複数の占いサイトを立ち上げて、それらの占いサイトをグループ化した上で運営しています。
今回のケースは、全て弊所のご依頼者様が実際に遭われた被害に照らして記載しています。
ケース① サイト内でユーザーの情報共有を行う
占い詐欺サイトは、グループ内でユーザー情報を共有し、ユーザーの思考を把握した上で、ピンポイントな勧誘文言を送りつけます。
- AさんがXという占いサイトに会員登録
- 「金運が良くなる」と言われ鑑定に500万円を注ぎ込む
- Yサイトからのメッセージにより300万円を支払い
弊所のご依頼者様であるAさんは、Xという占いサイトに会員登録をしました。サイトから「金運が良くなる」と言われたため、その言葉を信じて鑑定に500万円を使用しました。しかし、宝くじは当たらず、信頼を無くしてサイトを退会しました。しばらくするとYサイトから「老後の不安がなくなる」というメッセージが入り、その言葉を信じてYサイトに対し300万円を支払ってしまいました。
このケースは、XサイトとYサイトが同じグループ内で運営されている占い詐欺サイトであるといったケースです。XサイトはAさんが500万円分の鑑定を受けている際に、Aさんの年齢・住所・趣味・趣向・悩み等を把握し、その把握した情報を基にYサイトが勧誘文言を送信しているので、AさんはYサイトに登録をしてしまったわけです。
Aさんの情報が何もないよりも、Aさんの様々な情報を把握していた方が魅力的な勧誘文言を送信できます。また占い師が事前に、ユーザーの趣味趣向・居住地などを把握した上で占いをすると、100%の確率で的中させることが可能です。すると、ユーザーは「的中率の高い占い師だ」と占い師に信用を置くようになり、鑑定結果をなんでも信じてしまうというスパイラルに陥ります。そうなると、占いサイト側からするとしめたものです。
一概に情報を共有すること自体が違法とは言えませんが、予めユーザーの情報を知った上で、あたかも初めて占いをおこなっているよう欺く行為は、限りなく詐欺に近い行為であるといえます。しかし、占いサイト側はサーバーを管理しており、サーバー情報を得ることが困難である以上、詐欺の立証は困難であります。
この事例は弊所のご依頼者様が、占いサイトから送信されたメールを全て保存しており、弊所の今までの蓄積した各占いサイトのデータと照らし合わせたものです。
ケース② 膨大な数のメールを送信する
- BさんがXという占いサイトに会員登録
- Y占いサイトとZ占いサイトから1日100通を超える鑑定依頼
- Y占いサイトに登録して鑑定料300万円を支払い
Bさんは、X占いサイトに会員登録をしたものの、無料鑑定で終了しました。その後、Y占いサイト、Z占いサイトから1日100通を超える鑑定依頼のメッセージが届き、そのメッセージに誘発され、Yサイトに有料登録をしてしまい、300万円を鑑定料として支払いをしました。
このケースは、BさんがXサイトに登録した時点で、グループに属する占いサイトの全てが、Bさんに対して勧誘メールを送信しています。実際、Bさんが利用した占いサイトのグループは10前後の占いサイトを運営しており、全ての占いサイトから勧誘メールが送信されているのを確認しています。
占い詐欺サイトがグループ化していなかった場合、Yサイトに300万円の売り上げは上がっておりません。占い詐欺サイトをひとつ登録してしまうと、膨大な数のメールが送信されてくる可能性があります。既に大量のメールが送信されている方は、残念ながらメールアドレスを変更する方法しかないのが現状です。
ケース③ ユーザーに「金運が良い」と刷り込む
- CさんがXというサイトで「金運がよくなる」といわれ100万円を払う
- Y占いサイトに「最高の金運の持ち主である」といわれ登録
- 「自分は最強の金運の持ち主なのだ」と思い込み3サイトも利用
Cさんは、X占いサイトに登録後「金運がよくなる」といわれ、その言葉を信じ鑑定を続けていました。鑑定料約100万円を払ったところ、Y占いサイトから「あなたは最高の金運の持ち主である」とメッセージが届き、Y占いサイトも利用し始めました。次にZ占いサイトからも「あなたの金運は最強だ」と持ち上げられ、結果として3サイトを利用してしまいました
前のケースと同じように、3サイトとも同じグループの占いサイトです。Cさんは、3つのサイトから「あなたは最強の金運の持ち主」と言われ続けたため「やっぱり私は最強の金運の持ち主だ」と思い込むようになり、Yサイト・Zサイトにも課金してしまったのです。
人間の性格は多種多様で、様々なタイプの人が存在します。中には思い込みの強い人もいます。不特定多数の中から思い込みの強い人をターゲットにすることは難しいですが、占いサイトを利用する人は思い込みの強い傾向にあり、グループ化した占い詐欺サイトがそのような人をターゲットにすることが見受けられます。
占い詐欺サイトに登録して困っている方へ
占い詐欺サイトに登録をすると、1日100件以上の鑑定依頼メッセージが届きますが、グループ化した占い詐欺サイトによってメッセージが送られています。現在、占い詐欺サイトから大量のメッセージが届いている方は、無料鑑定を止めておくのが賢明かと思います。
弁護士法人紫方里(しほり)は、占い詐欺サイト返金のパイオニアです。
着手金・事務手数料・相談料が無料です。ご家族にも内緒で返金交渉に挑みます。是非、お気軽にご相談ください。